変容する世界

ーベーシック・インカムのある社会ー

ベーシックインカムとは?②

過去の記事に引き続き、ベーシック・インカム(BI)の基礎について、もう少し触れておきたいと思います。

 

前回、ベーシック・インカムについての説明は、下記のように一言でまとめました。

全ての国民一人一人に、最低限の生活を保障する一定金額を、国が国民に無条件で定期的に給付し続ける制度

 

これを、条件ごとに分けて少し言葉を補います。

1. 世帯ごとではなく一人一人全ての国民に

2. 最低限の生活を保障する一定金額を

3. 所得、資産、健康状態などの条件に関わることなく

4. 国家や自治体などの公的機関が

5. ある特定期間ではなく永久的かつ定期的に、支給される

 

以下、各条件ごとに詳細を迫ってみます。

 

1. 世帯ごとではなく一人一人全ての国民に

生活保護国民健康保険などの社会保障では、世帯毎に支給・算出されるケースがありますが、BIは一人一人の「個人」に支給されます。よって、0歳でも100歳でも、世帯主であろうがなかろうが、年齢や扶養の有無に関わらず誰にでも支給されます。

 

2. 最低限の生活を保障する一定金額を

「最低限の生活を保障する一定金額」の定義は、国によって異なるでしょう。たとえば、先日スイスで行われたBI導入にあたる国民投票では、月額2500スイスフラン(約27万円)の支給が検討されていました。物価に応じて国毎に金額が変わるケースと、他には段階的な導入も検討されてます。これは、同じ国内でも金額が徐々に引き上げられるケースで、例えば月額5万→10万→15万という導入方法も考えられます。

 

3. 所得、資産、健康状態などの条件に関わることなく

生活保護の場合、健康状態や資産の有無などの受給者の条件がいくつか定められています。これが結果的に、生活保護受給者よりも労働者の方が総収入額が低いという矛盾した不平等さを招いています。しかしBIの場合、支給条件は全くありません。年収100万円の人も1,000万円の人も同じ金額が支給されます。支給金額より多い収入が欲しい人はさらに稼ぎ、支給金額で十分な人は働かなくて良い、というような選択肢が生まれます。

 

4. 国家や自治体などの公的機関が

テスト導入においては、先日の記事で紹介したように民間企業や投資家が出資するケースがありますが、本格導入に至っては原則自治体、とくに国家レベルでの支給が世界的に検討されています。民間レベルでの導入も可能なのでしょうが、世界的にBIの位置付けは社会福祉として認識されています。

 

5. ある特定期間ではなく永久的かつ定期的に、支給される

多くの社会保障は、支給条件があるためそれに応じて支給期間が限定されます。失業保険であれば期間は限定されており、生活保護は条件が変われば支給期間が変わります。生活保護の場合は逆に、一度受給するとそれに甘んじて経済的自立を損なう、という現状もあります。しかしBIでは、生まれてから死ぬまで永久的に支給され、またある一定の時点でまとめて一括で支給されるわけではなく、定期的に支給されます。よって生涯的に最低限の生活を保障します。

 

 

いかがでしょうか。各条件を細分化することで、BIのある社会がどのようなものであるか、よりリアルに想像できるのではないでしょうか。今回は条件の説明に留め、その先に生まれる疑問や課題には触れていません。BIどはどのような社会を生み出すのか、人々の生活をどのように変えるのか、今後もより想像を膨らましていきたいとおもいます。

 

--------------------------------------------------------

Blog (Private): The Transformer

Twitterhttps://twitter.com/Afia_Naomi_I

--------------------------------------------------------